WIN:
LOST:
HOME RUN:
TEAM A
1 8, Sean
2 1, John
3 2, Taylor (夜勤明けで不参加予定だったが当日に来てしまった)
4 7, Makoto
5 3, Arai (Rent)
6 6, Kubota (Rent)
7 5, Daiki (Rent)
8 9, Uki (MRI診断の結果左手首Ganglionで守備だけ参加予定だったが当日練習で痛みが無かったので出場)
9 4, Sakurai
10 D, Kosei (柔道の試合がキャンセルになり前日連絡あり参加)
11 D, Maru
Omoteya (リリーフ予定でしたが審判中にファールチップが右手直撃で登板回避)
COMMENT:
UNION さんからJスピ野球もしくは草野球の根幹に関するクレームがあり今回はJスピの不戦敗となりました。
クレームの内容は表谷の采配に関しての内容でした。
①先発バッテリーが日系人 、ユニフォームが揃っていない。(日系人を出してはいけないルールはないはず、鉄スパ、半パン以外は運動できる服装ならOKのはず)
②12名いるのにレント選手が3名いる。(コロナルールでレントはピッチャー以外は人数制限なしのはず)
③ドタ参加がいるのなら急遽であってもレント選手は断らなければならない。(そんなルールはなかったはず)
④表谷が別ゲームの審判をしに行った。(BWV、PRSからの要望がありリーグの役員をやっている事もあり断れなかった、ほかに方法がなかった。Araiさんが腰に違和感あり帰宅、途中から代打出場)
以上です。
Rent選手は今回不参加のHirookaさんと同じ職場のAraiさんに連れてきていただきました。
Araiさんの腰、結構シリアスらしく本当に申し訳ないです。
以上、UnionさんにはLINEで釈明しましたが『表谷はルールがないことを悪用している』と聞き入れて貰えませんでした。(ルール無いこともやってはいけないというロジックは僕には理解できないです、それではスポーツにならないです。)
Unionさんには長い付き合いの選手もいるのに残念で心が折れました。
水掛け論になるので表谷の一存で不戦敗としました。
今は最初から不戦敗にしとけば良かったと悔やんでいます。
UNION
1. Shingo 5-2⇒Tak 1-DH
2. Takahiko DH-4
3. Nakai 8-3-DH
4. Marc 9-7-DH
5. Turner 7-8
6. Takumi 3-7-3
7. Masa 2-1
8. Yagi DH-4-6⇒Mine 4
9. Kumashiro DH-7⇒Tsuchie 5
10 Koba 6-DH
11 Atsumu DH-9
COMMENT:初回にエラーが続いてとられた点数を、取り戻すことができませんでした。残念。
今回はコメントに困っています。勝負は時の運。勝つ時も負ける時もありますが、目先の勝利/敗戦だけではなく、来年も再来年も続く皆様との関係を気持ちよく継続したいと思っています。
Comments